アメリカに本拠地を置くコダックのフィルムカメラ・M35。価格が3,000円台〜とお手頃なだけでなく、カラバリも豊富で、見ているだけで楽しい気持ちになります。
アメリカのブロックを彷彿とさせるレトロなかわいいデザインに一目惚れして購入したこの子。ついにフィルム一個分の写真を取り終えてしまったのでフィルム交換をしなくてはいけません。
今回は、そんなコダックM35にフィルムをセットする方法を紹介していきます!
【Kodak】コダックM35にフィルムをセットする方法
- カメラの蓋を開ける
- 巻き戻しハンドルを持ち上げる
- フィルムを入れる
- 巻取りスプールにひっかける
- フィルム送りホイールを少し回す
- フィルムセットが正しく行えているかチェック
では、コダックM35にフィルムをセットしていきましょう!
①カメラの蓋を開ける
まずはカメラ脇にある、このつまみを矢印の方向に下げます。

すると裏蓋が開くので、この向かって左側に見えるくぼみにフィルムをセットしてきます。

②巻き戻しハンドルを持ち上げる

巻き戻しハンドルをくっと上に上げます。簡単に持ち上がりますよ!
③フィルムを入れる

では、このくぼみにフィルムをセットしていきます。入れる方向は上記の写真のとおりです。フィルムのべろが右手に来るように入れましょう。
④巻取りスプールにひっかける

セットしたら、フィルムのべろを「巻取りスプール」に引っ掛けていきます。巻取りスプールとは、カメラ内部の右側にある円筒状のもので、フィルムをひっかけるための爪(突起)がついています。
ここに引っ掛けることで、フィルムが回転するようになります。
⑤フィルム送りホイールを少し回す

巻取りスプールにフィルムをひっかけたら、その上にある「フィルム送りホイール」を右に向かって回します。回すのと同時に、「じ・じ・じ」と音がしてフィルムが巻き取られたらOKです。

ここがしっかりできていないと、写真を撮影してもフィルムに焼き付きません。
⑥裏蓋を閉じて写真が撮れる状態にする

裏蓋を閉じたら、「巻き戻しスプール」を巻いてシャッターを切り、枚数が「1」にセットされるまでそれを繰り返します。この状態になったら、撮影可能です(*^^*)

【まとめ】フィルムカメラで味わい深い写真を残そう

フィルムカメラではなんとも味わい深い写真が撮影できます。すこし淡い色合いが、すぎさった思い出の輝きと切なさを同時に表現してくれます。
私はこの懐かしさをくすぐる色合いが大好きです。一緒に、切り取りたい思い出をぱしゃぱしゃ残していきしょう(*^^*)
\コダックM35で撮り終わったフィルムを取り出す方法/

コメント