学生の長期休みに合わせて年に3回発売される「青春18きっぷ」。
2023年夏は、7月1日〜発売開始です。今回は青春18きっぷの販売情報のほか、自動券売機で購入する方法を紹介していきます。
項目 | 内容 |
---|---|
価格 | 12,050円 |
販売時期 | 2023年7月1日〜8月31日 |
利用時期 | 2023年7月20日〜9月10日 |
\青春18きっぷの値段・販売時期は?/

そもそも青春18きっぷとは?18歳以上は買えない?
青春18きっぷとはJRから年に3回発行されているオトクなチケットです。
12,050円で最大5回/人分、JRの普通・快速列車に乗り降り自由になります。
1人で5回に分けて旅行しても良いですし、同一工程なら5人まで一緒に利用することも可能です。
また、「青春18きっぷ」という名前から18歳以上は使えないと思われがちですが、年齢制限はありません。
筆者自身、26歳になって初めて青春18きっぷを使いました(*^^*)♪

青春18きっぷを買うのに必要なもの
青春18きっぷは12,050円です。これで5回分乗り放題になります。
支払いは現金もしくはクレジットカードです。
さて、これだけ用意したら、いざ!青春18きっぷを買いに行きましょう!
青春18きっぷを買いに行こう!
2023年7月1日、本日は「青春18きっぷ」の発売日。利用可能時期は7月20日〜9月10日なのでまだ時間がありますが、気持ちが高まって発売初日に買いに行ってきました。
購入場所は、自動券売機。指定席券売機で購入できます。

まずはこのなかの「おトクなきっぷ」をタッチします。(画面が反射して見づらく、申し訳有りません)

このように、おトクなきっぷの種類が表示されるので、一番上の「おトクなきっぷ」をタッチします。

続いて、きっぷのタイプが表示されます。このなかから「フリーパスタイプ」を選びましょう。

するとこのように「青春18きっぷ」が表示されるので、この画面右上にある「青春18きっぷ」をタッチしましょう。

続いてきっぷの枚数を選びます。「1人」を選択すると、12,050円の青春18きっぷが発券されます。1枚で、5回分または同工程なら5人まで一緒に利用可能です。
希望の枚数を選択しましょう。

最後に内容の確認をします。

投入金額が表示されるので、現金またはクレジットカードで支払いを完了しましょう。
すると、このように全部で8枚のチケットが出てきます。春には5枚だったので、枚数は時期によって異なるようです。
このなかに「青春18きっぷ」が入っていることを確認したら、購入は完了です。
チケットの内訳は??
今回8枚の紙が出てきました。その内訳を紹介します。
- ご案内4枚
- 明細1枚
- アンケート2枚
- 青春18きっぷ1枚
青春18きっぷを購入すると、明細、青春18きっぷのほか4枚のご案内とアンケート用紙が発行されます。

4枚のご案内に、青春18きっぷの使い方や利用時の注意点が書いてあるので、利用前に一度目を通すようにしましょう(^^)

春の発売時にはなかったアンケートが今回はありました。利用の目的や、利用先に関するアンケートです。
余裕がある方は、答えることでJRさんが喜んでくださるのではないかと思います(*^^*)
そして、念願の「青春18きっぷ」。

利用時は、駅員さんにこのきっぷを見せます。利用当日、改札を通る時に駅名と利用日の書いてあるスタンプを押してくれます。
改札を通る都度、このきっぷを駅員さんにみせるので大切に保管しましょう。
【まとめ】自動券売機以外でも購入はできる??窓口などでも買える!

さて、今回は自動券売機で青春18きっぷを購入する方法についてお話してきました。
青春18きっぷは自動券売機のほか、みどりの窓口でも購入できます。
そのほか、会社や店舗にもよりますが旅行会社や金券ショップでも購入可能です。
自動券売機以外での購入方法は、以下の記事をご参考ください。
JR線の普通列車に乗り降り自由になるおトクなチケット・青春18きっぷ。自動券売機は営業時間も長いので、仕事終わりでも購入できるのがメリットです。
2023年・夏、青春18きっぷを使って、節約旅を楽しみましょう(*^^*)♪
\青春18きっぷはどこで買うのがおすすめ??/

\金券ショップで購入する際の注意点/

コメント