【コダックM35レビュー】Kodak M35はフィルムカメラ初心者におすすめ!

自分でフィルムをセットして、ねじを巻く。じ、じ、じとセミが鳴くような音がしてカチッとはまる。

あとはシャッターを切る。そうすると、お気に入りの時間を切り取れる。

エモーショナルな写真を撮れると最近人気が再沸騰しているフィルムカメラ。

そんななかでも、カメラ初心者におすすめなのがフィルムカメラ「Kodak M35

今回はコダックフィルムカメラを買おうか迷っている方に向けて、コダックフィルムカメラの基本情報のほか、人気のインスタントカメラと比べてどういう方におすすめなのかを紹介していきます。

目次

人気のフィルムカメラ!

今回はコダックフィルムカメラを紹介するに当たって、人気のフィルムカメラと比較をしていきます。

人気のフィルムカメラ
  • Kodak
  • Olympus
  • RETO
  • 写ルンです

人気のフィルムカメラの会社の特徴を、一覧でみていきましょう。

メーカー/シリーズ名特徴
Kodak手頃な価格のものが多い。やわらかい色味の写真を撮れるので、やさしい雰囲気が好きな方におすすめ。
Olympusハーフサイズカメラ(写真のサイズが通常の1/2なので、倍の枚数を撮影できる)も人気。デザイン性が高い。
RETORETO Ultra wide&slimでは焦点距離が22mmで、ワイドな写真を撮るのに向いている。
写ルンですこの中で唯一の使い捨て。自分でフィルムセットしなくて良いので手軽。

フィルムカメラの特徴は、好みに合わせてフィルムを選べることです。

フィルムの選び方によって、写真の雰囲気も変わります。

現像するまでに時間はかかりますが、撮影してから現像されるまでの楽しみがありますね。現像したときに、撮影時のことを思い出してワクワクするのも楽しいです。

コダックフィルムカメラM35の基本情報

項目内容
本体サイズ114x63x35
重量110g
ストロボ内蔵
絞り・開放絞りF10固定
最小撮影距離1m
レンズ31mm(1枚構成)
使用フィルム135フイルム(35mmフイルム)
使用電池単4アルカリ電池×1

コダックのM35は片手におさまってしまうサイズ感で、110gと大変軽いです。

撮影する際には対象物と1m以上の距離を開けることで、くっきりと色味の鮮明な写真を撮影できますよ。

またストロボが内蔵されているので、くもりの日や、室内での撮影時にも写真が黒くなりにくいという特徴があります。

フィルムカメラ初心者の方に、おすすめです^^/

コダックフィルムカメラM35に同梱されているもの

◎M35に同梱されているもの
・カメラ本体
・電池×2本
・フィルム
・ストラップ

私が購入した時に同梱されていたのは上記の4つ。

購入する場所によっては、電池やフィルムは別途購入が必要だったりします。

購入する際には、価格のほか、同梱内容も確認するようにしましょう。

コダックM35はどこで買える?値段は?

コダックM35を買える場所
  • 家電量販店
  • カメラのキタムラ
  • オンラインショップ

コダックのフィルムカメラM35は、家電量販店のほか、カメラのキタムラやオンラインショップでも購入できます。

家電量販店やカメラのキタムラで購入する場合には、事前に在庫の確認をしておくのがおすすめです。

店舗によっては取り扱いがない可能性があります。

確実に購入するなら、ネットでの購入がおすすめですよ。

値段はお店やセット内容にもよりますが、3,800円〜5,000円程度です。

フィルムの値段は、24枚撮れるもの3本セットで6,600円程度。1本当たりは2,200円。

created by Rinker
¥6,883 (2023/05/31 01:42:54時点 楽天市場調べ-詳細)

写ルンです1台が1,800円程度〜と考えると、すこし高く感じられますが自分で装填して色々撮影を工夫したい方におすすめです。

また、もともと色味のついた「カラーフィルム」も販売しています。ふつうのフィルムに飽きてきたら、そういったフィルムを使ってみると一層楽しいでしょう。

コダックM35で写真を撮ろう!

コダックM35で写真を撮る方法
  1. フィルムを巻く
  2. 暗ければフラッシュをオンにする
  3. シャッターを切る

写真を撮る方法は、3ステップ!

カメラの背面にある「フィルム」のねじを巻きます。

曇っていたり、屋内で撮影をする際にはフラッシュのスイッチをオンにしましょう。

レンズを覗いて、構図を決めたらシャッターを切ります。

コダックM35はどこで現像できる?スマホ転送も可能?

写真を撮ったら、現像しないとですよね。現像はカメラ屋さんで可能です。

カメラのキタムラでなら「スマホ転送」もできますよ。

値段は「880円」です。

これはフィルムカメラ「写ルンです」で撮影したもの。カメラのキタムラでスマホ転送してもらいました。

スマホ転送してもらうことで、データの加工もできるようになり、友達と共有したりできるのもいいですね。

【コダックM35レビュー】KodakのM35はやわらかい雰囲気の写真を撮りたいひとにおすすめ!

Kodak_M35おすすめポイント
  • 価格が手頃
  • やわらかい写真を撮れる
  • 手のひらに収まる可愛いサイズ感
  • トイカメラのようなデザインが可愛い

今回はKodakのM35をレビューしてきました。

私は自分で詰め替えるフィルムカメラを使うのは初めてだったのですが、フィルムの装填もそんなに難しくなかったです。

価格が手頃なので、初めてのフィルムカメラや、カメラ好きの友人へのプレゼントにもおすすめできます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

節約旅が好きな26歳。千葉県出身。車の免許は岩手県で取得したので、岩手は第2の故郷。ふだんは通信関係の販売員(歴2年)
次回の旅行▶▷▶2023.3/6〜3/12:東京〜広島〜京都

コメント

コメントする

目次