飛行機には、持ち込める荷物と持ち込み禁止の荷物があります。
また持ち込める荷物のサイズは、航空会社によって違うので注意が必要です。
今回は空の旅に持ち込める荷物と、持ち込み禁止荷物、また持ち込めるサイズについてお話していきます!
持ち込み禁止荷物を持っていってしまうと、その荷物とお別れをすることになりかねません。

きちんと事前に持ち込み禁止荷物を把握しておくことで、スムーズに搭乗手続きを済ませられますよ!
荷物の種類は2つ!預け荷物と持込み荷物の違い
荷物には2種類あります。「預け荷物」と「持ち込み荷物(手荷物)」です。
チェックインカウンターで預けられる「預け荷物」と、機内に持ち込める「手荷物」は多少異なるため、それぞれ紹介していきます!
持ち込み荷物の注意点!サイズは?
国内線の機内に持ち込める荷物にはサイズの制限があります。
ーサイズ
100席未満の飛行機→3辺の合計が100cm以内(幅45cm×高さ35cm×奥行き20cm)
100席以上の飛行機→3辺の合計が100cm以上(幅55cm×高さ40cm×奥行き25cm)
ー重さ
10kgまで
ー個数
制限内の手荷物1つと、ハンドバック、カメラ傘など身の回りのモノ1つまで。



JALもANAも制限は同じです。ただしLCCの航空会社では制限が変わるため、利用する航空会社の公式サイトを参照しましょう。
持ち込み禁止荷物は?
持ち込み禁止の荷物は、手荷物と預け荷物で異なります。それぞれ紹介しますが、共通して持ち込めないものは以下です。
- 爆発発火の恐れがあるもの
- 燃えやすいもの
- 有毒物質
- 凶器になりうる危険物
上記のものはわかりやすいですが、ほかにも持ち込みに注意が必要なものもあります。例えば、次のようなモノたちです。
〈間違って持ち込んでしまいそうなもの〉
・電子タバコ
・液体
・ヘアアイロン
・モバイルバッテリー
・ワイヤレスイヤホン
上記のものは、持ち込みがまったくできないわけではありませんが、持ち込みに注意が必要です。ひとつずつお話していきますね!



間違って持ち込もうとすると、その場でお別れになってしまうので気をつけましょうね!
電子タバコ
手荷物|○
預け荷物|✕
喫煙者の方は要注意!
電子タバコは手荷物であれば持ち込めますが、預け荷物としては持ち込めないため注意しましょう。
ただし個数に制限があり、一人1つまでです。また、機内での充電は一切できません。
液体
手荷物|制限あり○
預け荷物|○
手荷物として持ち込む場合には、100ml以下のきちんと密封のできる容器に入れます。その上で、透明のジッパー付き密封袋に入れることで持込可能です。
それ以上になる場合には、預け荷物に入れるようにしましょう。
ヘアアイロン
女性にとって旅行の必需品であるヘアアイロンも、持ち込みに制限があります。
熱源と電池の回線を切断する機能がないもの|どちらも✕
熱源と電池の回線を切断する機能があるもの|どちらも○
これは手荷物でも、預け荷物でも条件付きで持ち込み可です。例えば、コードレスの充電器の場合、電池を取り除くことで熱源と電池の回線を切断できれば持ち込みは可能です。
またコンセントに刺さないと、熱が発生しないコード有りのヘアアイロンであればどちらでも持ち込みできます。
注意事項として、電池式のものの場合で使っている電池が「リチウム電池」だと、リチウム電池は預け荷物にできないので、電池だけでも手荷物で持ち込む必要があります。
モバイルバッテリー
手荷物|○
預け荷物|✕
また持ち込めるモバイルバッテリーは160Wh以下のもののみです。
100Wh以下のものであれば個数に制限はありませんが、100Wh〜160Whのものは合わせて2個までです。
wh数の調べ方は以下の式をご参照ください。
Ah×3.7V
(例)12Ah×3.7V=44.4Wh
Ah数はモバイルバッテリーの説明書や、背面に書いてあるはずなので確認して計算してみましょう。
ワイヤレスイヤホン
手荷物|○
預け荷物|✕
ワイヤレスイヤホンと、その充電器も預け荷物には入れられません。旅行に持っていく場合には、必ず手荷物に入れましょう!



よく使うものが意外と預けられないので注意です!
【最後】荷物が多い場合には、現地に送るのもおすすめ!
今回は国内線に持ち込める荷物についてお話してきました!
荷物が多い場合には現地に送っておくのもおすすめですよ!
荷物のサイズや重さに上限はありますが、例えばヤマト運輸であれば30Kgまでなら往復で宅配してくれます。


行きはホテルに送り、ホテルのフロントで受け取ります。帰りにも特別な手続きはいらず、ホテルのフロントに預けるだけです。
複数人で旅行する場合には、皆で荷物をまとめれば料金を割り勘できますね。



手ぶらで旅行できちゃえば、身も心もとっても軽い!私も今度、広島へ旅行する際にはこのサービスを利用するつもりです。
コメント