アナログなエモ写真が撮れるので、最近ブームが再熱している「写ルンです」。
以前はコンビニやスーパーでも購入ができ、その手軽さも人気の秘訣でした。
現在はあまりの人気に生産が追いつかず、品切れや購入制限が掛かっていることもしばしば。
今回は「写ルンです」を買う方法・買える場所のほか、基本情報をまとめました!

「写ルンです」を手に入れて懐かしさをくすぐる写真を撮りましょう!
『写ルンです』の基本情報!スマホに転送もできる!


枚数:27枚
値段:オープン価格
現在発売されている「写ルンです」では27枚まで撮影できます。撮り終わって現像するまで出来上がりがわからないのも、写ルンですの楽しみ。
写ルンですはデータ仕上がり方法も3種類あります。


- 現像フィルム・プリント・フジカラーCD
- 現像フィルム・フジカラーCD
- スマホでダウンロード
部屋に飾ったりしたい場合には、現像するもよし。SNSにアップロードしたい場合には、スマホ転送もできますよ!
スマホにデータ転送しておけば、そこから色味を補正したりしてプリントアウトすることも可能です。



スマホにデータ転送して、そこからアルバムやステッカーなどのグッズを作ってもいいですね!
「写ルンです」で撮った写真はキレイ?



「写ルンです」ほしいけど、どんな写真ができあがるんだろう…?
懐かしく心地よい写真が撮れる「写ルンです」。実際に私が撮った写真を公開します。


これは曇りの日。フラッシュを炊いて撮影しました。対象物とは、10mくらい距離があったはずですがくっきり鮮明に撮影できています。


この日も晴れ。これはリュックとの距離約1m。 写ルンですは短距離撮影には向いておらず、最低1m空けるように推奨されています。


人物の表情もきちんと捉えていますね。後ろの広島城も鮮明に写っています。


こちらは飛び立った鳩。躍動感がしっかりと現れています。



思ったより鮮明に撮れるんだね!



撮り方によっては写真が暗くなってしまうこともありますが、コツを押さえることでエモさを楽しめますよ!
『写ルンです』で撮影するさいの注意点



前に写ルンですで写真を撮った時、ほとんどの写真が真っ暗だったんだよね。撮り方のコツとかあるのかな?
- 悪天候時や屋内の撮影時にはシャッターを使うこと
- シャッターを使う際には、ライトが点灯するまで待つこと
- 最短撮影距離は1m!
- レンズに指が掛からないように気をつけること
『写ルンです』の撮影で失敗しないためには、上記の4つを意識するようにしましょう。
悪天候時や屋内の撮影時にはシャッターを使うこと


まず、『写ルンです』は晴天時の屋外での撮影に適したカメラです。悪天候時や屋内で撮影する場合には、フラッシュを炊くようにしましょう。
こちらの写真は、曇りの日に撮影しました。右奥の桜並木まできちんと写っています。
シャッターを使う際には、ライトが点灯するまで待つこと
フラッシュを炊く際には、カメラからぴょこんと出ている小さなライトが点灯するまでは待つようにします。点灯前にシャッターを切ると、光量が十分でない可能性があります。


この左上にぴょこんと出ている赤いランプ。これがシャッターを炊くために光を集めるランプです。
きちんと赤く点灯してからシャッターを切りましょう!
最短撮影距離は1m!
撮影するのに必要な距離は最短1m。それよりも近いものを撮影するのには向きません。


こちらはレストランの中。屋内なのでシャッターを炊きました。
しかしカレーまでの距離が約40〜50cmと近すぎたため焦点がぼやてけてしまっています。
きちんと距離を空けて撮るようにしましょう^^
晴れの日にはシャッターは炊かない


この写真、ぼやぁっと白っぽくなってしまっていますね。
この日は曇りと晴れを行き来しているような天気で、撮影時は「晴れよりの曇り」。
晴れているけれど、まだちょっと曇っているからとシャッターを炊いて撮影しました。
そのために白飛びのような写真になってしましました。晴れている時には、シャッターは炊かずに撮ったほうが鮮明に撮影できます!
また、初歩的なところではありますが、レンズに指が掛からないように気をつけるのも忘れないようにしましょうね!



これらのことを意識すれば、味の深い写真が撮れるはずですよ^^
『写ルンです』が売ってない?!買える場所まとめ
「写ルンです」はその人気のあまり、最近は品薄になっています。そこで買える場所は貴重になっていますが、どこでなら今も買うことができるのでしょうか。
- ドン・キホーテ
- カメラ屋
- 家電量販店
- Amazon
- 楽天市場
私調べでは、上記の5店で買うことができます。
しかしドン・キホーテや家電量販店で買う場合には、事前に電話で問い合わせをすると確実です。最近は品薄になっているため、お店に行っても買えない可能性もあります。
また、カメラ屋さんでも見かけましたが「お一人様1個まで」と個数制限がされていました。
確実に購入するのであれば、オンラインストアがおすすめです。私自身も楽天市場で購入しました。
オンラインストアで買う際の平均価格は1台あたり1,600円〜1,900円です。ここに送料が含まれるかどうか、商品によって異なるので、そこもきちんと確認をするようにしましょう。



オンラインストアで購入するとポイントもつくのがまた良いですね。よく利用するサイトで購入すると良いでしょう。
【まとめ】『写ルンです』はネットで買うのがおすすめ


今回は「写ルンです」を買える場所を紹介してきました!
レトロな写真を撮ることができると人気の写ルンですは、現在品薄になっているため、お店へ行っても買えない可能性があります。
確実に購入したい場合にはネットでの購入がおすすめです。



嬉し懐かしい写真を撮れる「写ルンです」で、思い出いっぱい残しましょう^^
P.S.注文していた「写ルンです」が自宅に届きました…!


すっぽりと手に収まってしまう、コンパクトなサイズ感が懐かしい……。


ようやく手に入ったので、開封するのが惜しいほど。次の休みに、遠出をするのでその時に開封します……。ワクワク
コメント