とろろ蕎麦と天狗で有名な高尾山。新宿から最短45分で行くことができる登山スポットとしても人気がありますね。
最寄り駅は京王線「高尾山口」。
今回は高尾山までのおすすめの行き方「Mt.TAKAO」の乗車方法についてお話していきます!
◎この記事でわかること
・高尾山への行き方
・「Mt.TAKAO」の車内の様子
・「Mt.TAKAO」の乗り方
・「Mt.TAKAO」利用時の値段

「Mt.TAKAO」の車内はどうなっているの?

Mt.TAKAOは完全座席指定制です。
座席がきちんと用意されているため、ゆったりと座って行けます。
また各座席にコンセントがついているので、携帯やPCを充電しながら行けるのもGOOD!
私は充電を忘れたAir Podsを充電しながら、高尾山へ向かいました。
おすすめは各車両の5列目以降です。
私は1号車の4(最前列)を予約したのですが、ギリギリ窓がふさがっていたためあまり景色は見られませんでした。景色が楽しみたい場合には各車両の5列目以降がおすすめです。
「Mt.TAKAO」の乗り方!どこ駅から行ける?時間は?
「Mt.TAKAO」は京王線の快速ライナーです。新宿駅から高尾山麓の「高尾山口」駅まで45分で行くことができます。
私は2月半ばに利用しましたが、ほぼ空席だったので、当日でも座席指定券は購入可能かと思います。
しかし絶対に乗りたい場合には、前もって予約をしておくようにしましょう。
「Mt.TAKAO」にはどこ駅から乗れる?
現在は祝休日のみの運行で、「新宿駅」「明大前駅」からのみ乗車可能です。
迷子になりやすい「新宿駅」ですが、京王線の改札はJR新宿駅の西口改札を出たら左方向に進むと見える京王デパートのすぐ隣です。
乗り換え時間は10分も見ておけば良いかと思います。ただしあくまでスムーズに行けば場合なので、不安な方は20分〜30分前には新宿駅に到着しておくと安心です。
高尾山口までの電車時刻は?

1日の本数は「新宿→高尾山口」は3本あり、時間は以下です。
【時刻】
新宿=9:00→明大前=9:06→高尾山口=9:43
新宿=10:00→明大前=10:06→高尾山口=10:46
新宿=11:00→明大前=11:06→高尾山口=11:45
私は11時新宿発の列車に乗り、高尾山駅到着後に蕎麦を食べて、12:40頃に登山を開始しましたが15:00には下山できました。
登るコースにもよるかと思いますが、11:00でもあたたかい日差しのなか登山できるので、遅いことはないかと思います。
乗りやすい時間の列車を予約しましょう。
「Mt.TAKAO」の値段は?
Mt.TAKAOに乗車する際には、「乗車券」のほか、「座席指定券」が必要です。
それぞれ、乗車駅別に以下の料金が掛かります。
乗車駅 | 新宿駅 | 明大前駅 |
---|---|---|
乗車券 | 390円 | 370円 |
座席指定券 | 410円 | 410円 |
合計 | 800円 | 780円 |
普通列車で行くよりおよそ倍額掛かります。
安く行きたい場合にはあまりおすすめできませんが、ゆったりと行くことができます。

「Mt.TAKAO」の車内の画像など後ほど載せますね♪
「Mt.TAKAO」にはどこから乗れる?


「Mt.TAKAO」は京王線ライナーです。
京王線のホームで乗車可能です。
番線に関しては、乗車前に電光掲示板で確認しましょう。
次の写真のように「Mt.TAKAO」と表示が出ているので、見紛うことはないかと思います。


ホームに降りたら、10分前くらいには電車がすでに到着していました。


注意点として、車両のなかでも開く扉は各車両の最初と最後の扉のみです。
そのことを知らなかった私は恥ずかしいことにも、ちょうど真ん中の扉の前で、しばらく立ち尽くしていました。
乗車後に「座席指定券」を確認されるかと思いましたが、特に確認はされませんでした。
おそらく、予約済みの座席を把握されているので、それ以外の座席に座っていた場合のみ声を掛けられるのでしょう。
「Mt.TAKAO」の予約方法は?
Mt.TAKAOの予約方法は2通りあります。
自動席券売機から予約する方法と、webから予約する方法です。
おすすめなのは断然webからの予約です。理由は2点。
- 座席を場所まで指定できる
- 確実に予約ができるので、乗車できない可能性がない
座席を場所まで指定できるのは「Web」からの予約のみです。
何号車の窓際・通路側の何列目と、細かに指定ができるので、希望の座席を予約できます。
また、当日に指定券のとり方がわからずに焦る必要もありません。
ただしwebからの予約に自信がない場合には、自動券売機で駅員さんなどに手伝ってもらい発券しても良いでしょう。
京王線Mt.TAKAO号|公式サイト【チケット予約はこちら】
【まとめ】座席指定券の予約はwebがおすすめ!
今回は新宿駅から最短45分で連れて行ってくれる「Mt.TAKAO」についてお話してきました。
Mt.TAKAOの乗車には「乗車券」のほか、「座席指定券」が必要で、その購入はwebからがおすすめです。
現在は土日祝日のみの運行ですが、ゆったりと座って行けます。家族連れもとても多かったです。
私は乗車した時も、電車好きの親子がふたりで乗っており、お父さんがお子さんを肩車して車掌さんの後ろから電車の向かう先を見せてあげており、とても微笑ましかったです。
お父さんが息子さんに「あ、Mt.TAKAO号がたくさん停車しているよ」などと、見どころを解説してくれるので、私もその見どころを見逃すことなく乗っていられました。
下車時、そのお父さんが通路挟んでとなりだった私に対して「騒がしくてすみません」と謝ってくれたのですが「とんでもないです、おかげさまでとても楽しかったです」と思いました(口にしたのは「いえいえ^^」のみ)。
コメント