新宿から1時間以内で行けて、自然に触れ合えるスポット「高尾山」。
ケーブルカーを利用することで最短1時間半で登頂できるので、ちょっとした登山をしたい人にも人気があります。
2015年には山麓に日帰り温泉もできて、ますます人気が出ていますね!
また、高尾山に行く際には京王線「Mt.TAKAO」の利用がおすすめです!座席指定制なのでゆったりと座って行くことができます。
今回は都心からほど近い冬デートにおすすめのスポット「高尾山」を紹介します!
高尾山デートがおすすめの理由!|週末旅行にも
- 気軽に登山ができる
- 一緒に運動をすると絆が深まる
- 登山のあとは温泉にも入れる
- 月見そばが美味しい!!
まず高尾山と言えば、初心者にもやさしい山として有名です。ケーブルカーを利用すれば、最短1時間半で登頂できます。
続いて、「運動」を一緒にすることは恋人や好きな人と関係を深めるのに有効です。有酸素運動で心拍数が上がると、それを恋のドキドキと混同するためだそうです。(この情報は以前読んだ本に書いてありました♪「FBI捜査官が教える『心を支配する方法』」という本です。)
登山の後には、山麓で日帰り温泉に入って汗を流せます。温泉には食堂もあるので、あたたかいご飯を食べ、日本酒を飲む…というのもまた人情。
最後に、ファンも多い「月見そば」。高尾山では、山麓から山頂までになんと23軒もの蕎麦屋さんがあるそうです。

ひとつずつお話していきますね♪
高尾山デートでは気軽に登山できる!


高尾山は初心者でも登りやすい山です。
山頂までのルートは全部で8つあり、それぞれに名前がついています。
ルート | 気軽度 | 距離/時間 (ケーブル・ロープウェー利用時) | |
---|---|---|---|
1号路(表参道) | ★★ | 薬王院の参道。もっともメインな行き方! | 3.8km 上り:100分/下り:90分 (上り:50分/下り:40分) |
2号路(霞台) | ★ | 様々な植物を観察できるコース。南と北があり、別の植物が繁茂している。 | 900m 15分 |
3号路(かつら林) | ★★ | 生い茂った林のなか、小径を進むコース。喧騒を避けて行きたい方向け。 | 2.4km 上り:60分/下り:50分 |
4号路(吊橋) | ★★ | 唯一、吊橋を通る人気のコース。 | 1.5km 上り:50分/下り:40分 |
5号路(山頂ループ) | ★ | のんびり行きたい方向け。 | 900m 30分 |
6号路(びわ滝) | ★★★ | 滝や川があり、マイナスイオンたっぷり浴びたい方に人気。 | 3.3km 上り:90分/下り70分 |
稲荷山(見晴らし尾根) | ★★★ | ハード! | 3.1km 上り:90分/下り70分 |
高尾山・陣馬山 | ★★★★★ | とってもハード! | 6km 2時間20分 |
このなかでもデートにおすすめなのは、メインストリートの「1号路」、吊橋のある「4号路」です。
どれも比較的登りやすいながら、しっかりと自然と触れ合うことができます。
上りと下りで別のルートを使っても良いですね!
また、体力に自信がない場合には、リフトやケーブルカーを利用するといくらか楽に登山ができます^^


リフトの時間は約12分と長め。ゆったりと景色を楽しめます。
一緒に運動をすると絆が深まる
「吊り橋効果」とは、よく聞くワードですね。その原理は「吊橋での恐怖心を恋のときめきと勘違いすること」です。
それと同じように、一緒に運動をすることで心拍数が上がり、そのドキドキを恋のためと思い込んでしまうそうです。
そのため、親しくなりたい相手や、倦怠期のカップルなどにも登山はおすすめできます。
ちなみにこの情報元は、こちらの本です。
どうやって敵を味方にするのか。親近感の抱かせ方などのテクニックを紹介。 |
登山のあとは温泉にも入れる!


高尾山の山麓には日帰り温泉があります。
5つのお風呂と、1つのサウナがあり、登山後の汗をここで流すのは最高に気持ちが良いです。
露天風呂もあるため、露天好きにはたまりません。
夕方には下山して日が暮れるのを露天風呂で眺めるなんていうのも、一興ですね。
蕎麦が美味しい


高尾山の麓から山頂までには23軒もの蕎麦屋さんがあります。
その理由は高尾山のなかにある薬王院への参拝客への配慮です。
参拝の途中で疲れた身体を癒してほしい、と、滋養強壮に効果のある「とろろ」と、消化吸収のよい「蕎麦」を組み合わせて提供し始めた名残だそうです。
蕎麦が好きな方であれば、高尾山はまるでワンダーランド。気になる蕎麦屋さんに片っ端から入っても◎
また高尾山では、毎年冬に「冬そばキャンペーン」と称してスタンプラリーを行っています。それに参加をすると、「冬そばピンバッチ」がもらえたり、豪華景品に応募ができたりします。
詳しくは次の見出してお話しましょう。
冬そばキャンペーンとは
高尾山で毎冬行われている「冬そばキャンペーン」。
高尾山の名物である月見そばを楽しむイベントです。
今年は2/1(水曜日)〜3/12(日曜日)の1ヶ月半行っています。
期間中に対象の店で500円以上の蕎麦を注文するともらえるスタンプを集めることで、豪華景品がもらえるので蕎麦好きの方はチャレンジしてみてくださいね♪


今年は、先着1,700名様に「冬そばキャンペーン ピンバッチ」。


3つ以上集めると、「Wチャンス」として上記のように「冬そば」ロゴ入りエコバックや、日帰り温泉の招待券などが当たります。
Wチャンス賞は3つスタンプの溜まったら、応募用紙を切り取って「高尾山口」駅の改札脇にある応募箱に投函しましょう。
高尾山に行くなら「Mt.TAKAO」がおすすめ!


Mt.TAKAOは京王線が運営しているライナー列車です。
新宿から高尾山口まで43分で行くことができます。完全座席指定なので、ゆったりと座ってむかえるのも良いところ。
座席指定券の購入方法や、予約方法をお話していきます。
乗車券の購入方法


◎座席指定券の購入方法
・自動券売機
・web
Mt.TAKAOの乗車には、乗車券のほか座席指定券が必要です。
座席指定券の購入方法は2通りあり、駅に設置されている自動券売機もしくはwebから申し込みすることができます。
違いとして、自動券売機で購入する場合には座席の番号までは指定できません。
希望の座席位置などがある場合にはwebからの購入がおすすめです。
webからの購入の場合には、京王ライナーの公式サイトから購入できます。
新宿から1時間!パワースポットな「高尾山」は週末旅におすすめ
新宿から電車で1時間で行ける高尾山。
山麓では高尾まんじゅうや、名物のとろろ蕎麦を食べられます。
山頂までの行き方も、登山への慣れ加減で複数通りあるので、お好みのルートで山頂をめざしましょう。
ケーブルカーやリフトを利用すると、いくらか楽に登山ができますよ!
コメント