【旅好き女子が教える】京都の観光術!回り方と効率的なプランの決め方!

◎2023/02/07(火)
広島&京都旅行まであとちょうど1ヶ月!
旅行の「しおり」をつくるため、プランをたてました^^

ちょこっと悩む人

今度京都へ旅行へ行くんだ〜!でも見たい場所が多すぎて、回る順番を上手に決められない……。

日本のなかでも、国内外からの観光客が多い「京都」

金閣寺、銀閣寺に清水寺…と風情ある建造物がたくさんあります。

ツアーを申し込めば、プロがもっとも効率的なプランを組んでくれるため楽ちんですが、そのぶん費用がかかります。

羽ばたく子

今回は、効率的なプランの組み方をお話します!

◎しおり・ひとり・旅について
節約旅をするのが好きな26歳。
ひとり旅をするなかで身につけた旅情報を発信中。
次回の旅▷▶▷2023.3月6日〜12日「青春18きっぷで東京〜広島〜京都」

目次

わたしの京都観光プラン!2Days

青春18きっぷで「広島」へ行った後に行く予定の京都。

滞在日数は2泊3日。帰途につく3日目以外の2日分のプランを公開します。

羽ばたく子

まずはざっくりとプランを紹介します^^

1日目 ザ・京都観光デー2日目 嵐山観光デー
9:00 金閣寺9:00 伏見稲荷
11:00 下鴨神社11:00 鈴虫寺
12:00 銀閣寺14:00 竹林の小径
13:30 清水寺〜安寧坂〜八坂神社15:02 嵯峨野トロッコ列車
17:00 先斗町17:00 キモノフォレスト
20:00ホテル20:00 ホテル

ひぇ、けっこう詰め込んだね…

羽ばたく子

せっかくの旅行だもん。効率的なプランさえ組めれば回れちゃう◎
プランの組み方を次の見出しで紹介していきます!

京都市内観光のプランの決め方!

1日目 ザ・京都観光デーアクセス
9:00 金閣寺京都駅から市バスで30〜45分
11:00 下鴨神社バス停「金閣寺道」から市バスで約25分
12:00 銀閣寺下鴨神社近くのバス停「出町柳駅前」から約8分
13:30 清水寺〜安寧坂〜八坂神社銀閣寺前から徒歩+バスで約25分
17:00 先斗町八坂神社から徒歩30分
20:00 ホテル
羽ばたく子

今回わたしが組んだプランはこんな感じです。どこも京都王道スポット!まだしっかりと見たことがないのでプランに入れました。

◎プランの決め方
1.行きたい場所を書き出す
2.優先順位を決める
3.地図で位置関係を把握
4.移動の所要時間を書き出す

今回は「京都市内編」。嵐山のプランニングは、別の記事にまとめます。

1.行きたい場所を書き出す

まずは行きたい場所を書き出します。

旅行サイトや、雑誌などを参考に行きたい場所を書き出します。

私は雑誌(マガジン)のサブスクを利用して、行きたい場所を探しました。

きれいな写真と一緒にアクセス方法や、最新の施設情報をみられるのが雑誌サブスクの良さ。

羽ばたく子

行きたい場所がみつからない方は、サブスクを活用して色んな雑誌を見てみるのがおすすめですよ^^

2.優先順位をつける

行きたい場所を書き出したら、今度は優先順位をつけます。

特に心惹かれる場所や、食べ物などを決めていきましょう。

絶対に行きたい場所には「1」、行っておきたい場所には「2」、可能であれば行きたい場所には「3」というように数字をふっていきます。

項目数字
絶対に行きたい1
行っておきたい2
可能であれば行きたい3
羽ばたく子

この優先順位を参考に、プランを組み立てていきますよ〜!

3.地図で位置関係を把握

効率のよいプラン組に不可欠なのが、位置関係を把握すること。

この手順は以下です。

◎位置関係の把握の手順
1.Google Mapを開く
2.「基準」を決める(川や著名な建造物など)
3.それぞれの場所を調べる

位置関係の把握には、Google Mapを利用します。

京都市は、真ん中に大きな川が流れているので、今回はそれを基準に位置関係を把握していきましょう。

この川は「Y字」。それを白いコピー用紙に書き込みます。

続いて、行きたい場所の位置を書き込んでいきます。

名前をそのまま書き込んでも、番号で書いても良いです。見やすい方でかんたんな地図をつくりましょう。

羽ばたく子

とてもざっくりとでOKです。

右側にメモスペースを残しておいて、そこに「所要時間」や「移動方法」を書いても◎。

4.移動方法・所要時間を調べる

行きたいスポットの順路を決めた後は、それぞれの移動方法と移動にかかる時間を調べます。

これを先程の地図の右側に書き込んでも、見やすいですね。

私は手書きが面倒だったので、ワードにテーブルを作成して記入していきました。 

「移動方法」と「移動時間」を調べたら、観光にかかる「見学所要時間」も調べましょう。

「〇〇(観光スポット)__見学所要時間」で検索すると、見学にかかる時間が出てきます。

所要時間を決めたら、「3.位置関係を把握する」でつくった道順通りのまわった場合のタイムスケジュールが自ずと完成します。

この時に、時間が足りなくなってしまうようであれば、「2.優先順位をつける」で決めた優先順位を参考にスポットを減らしたりして、プランを決めます。

羽ばたく子

所要時間を調べることで、自ずとタイムスケジュールが完成します^^

5.整える

最後に、4でつくったタイムスケジュールを見直します。

4までのタイムスケジュールは行きたい場所を回ることしか考えていないため、おそらくぱっつぱつ。

このスケジュールでも回れないことはありませんが、疲れてしまうことでしょう。

もっとゆとりがほしい場合には、ここで更に観光スポットを減らしたり、朝の出発時間を早くして移動途中に休憩時間を設けたりするのがおすすめです。

羽ばたく子

私はカフェ時間を入れます^^

心が揺れるプランのつくり方

窮屈な日常から、救いの手を差し伸べてくれる「旅行」

めったなことではないから、心がぎゅんっと揺れるようなものにしたい。

だからといって色々詰め込みすぎてしまって、くたびれてしまったら逆効果。

今回はゆとりをもったプランづくりのコツをお話してきました。

旅行の話をすると、「どこへ行ったら良いのかわからない」という方も多いのですが、そういう方には雑誌のサブスクがおすすめです。

店頭で1冊ずつみるような雑誌と違い、何冊もを読み比べられるのもありますが、何よりバックナンバーまで見られるのが強い。

私は「dマガジン」と「楽天マガジン」を併用しています。

お風呂の中でのんびりとみるのが幸せ。

羽ばたく子

ほかにも気になること等ありましたら、お気軽に質問してくださいね♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

節約旅が好きな26歳。千葉県出身。車の免許は岩手県で取得したので、岩手は第2の故郷。ふだんは通信関係の販売員(歴2年)
次回の旅行▶▷▶2023.3/6〜3/12:東京〜広島〜京都

コメント

コメントする

目次