JR線の普通列車に乗り放題になる夢のようなチケット「青春18きっぷ」。
活用方法次第で、片道20,000円する場所へも1日当たり2,410円で行くことが可能です。
ですが、青春18きっぷには利用の際にルールがあります。

今回は青春18きっぷを利用する際のルールをお話していきます!
◎しおり・ひとり・旅について
節約旅をするのが好きな26歳。
ひとり旅をするなかで身につけた旅情報を発信中。
次回の旅▷▶▷2023.3月6日〜12日「青春18きっぷで東京〜広島〜京都」


青春18きっぷのルールと使い方!


- 普通電車・快速電車(新快速も含む)に乗り放題
- 特急には乗れない
- 子ども用はなし
- 必ず有人改札を通ること
- 1日の期限は午前0時〜翌日0時



基本ルールは上記の5つ!ひとつずつお話していきます!
普通列車・快速電車に乗り放題!
◎青春18きっぷが使える乗り物
・普通列車、快速電車
・グリーン車の自由席
・SL蒸気機関車
・BRTバス高速輸送システム
・宮島フェリー
青春18きっぷを使用すれば、全国のJR普通列車・快速電車に乗り放題です。
ほかにも、BRTバス高速輸送システムや宮島フェリーに乗る際にも利用できます。
また、指定席券を別途購入することで、「通勤ライナー」や「グリーン車の指定席」「観光列車」にも乗れるようになります。



普通列車とは大まかに言うと、指定席券などなく乗車券のみで乗れる電車のことです。別途、指定席券を購入することで乗れる電車も増えますよ◎
特急には乗れない
青春18きっぷでは、特急に乗ることはできません。
特急券を買っても乗車はできないので注意しましょう。



特急に乗りたい場合には、青春18きっぷとは全く別に「乗車券」「特急券」が必要です。
子ども用など割引はない
青春18きっぷでは子供料金はありません。
そのほか、「学生割」や「障害者割り引き」など一切の割引がありません。



お子様が使う場合でも、大人と同じ料金での購入となります。
必ず有人改札を通ること
青春18きっぷでは改札を通ることができません。
必ず駅員さんのいる有人改札を通りましょう。
- 出発駅で、青春18きっぷに日付を捺してもらう
- 降りたい駅では有人改札を通り、駅員さんにきっぷを見せる
使い方はとってもかんたん。出発駅でスタンプを捺してもらったら、その後は、下車・乗車するごとに日付の刻印されたチケットを駅員さんに見せます。



無人駅が出発駅の場合にはどうしたら良いの?



その場合には、電車の車掌さんに日付を書き入れてもらいましょう!
1日の期限は午前0時〜翌0時
青春18きっぷの利用期限は午前0時〜翌日の0時までです。
電車の乗車中に、日付が変わった場合には、日付が変わってから最初に到着した駅の分まで有効になります。



例えば、電車に乗っている間に日付が変わり、最初に到着したのが東京駅なら東京駅の分までは青春18きっぷで乗車可能です。


【まとめ】青春18きっぷの使い方はかんたん!途中下車もOK


- 普通電車・快速電車(新快速も含む)に乗り放題
- 特急には乗れない
- 子ども用はなし
- 必ず有人改札を通ること
- 1日の期限は午前0時〜翌日0時
青春18きっぷの使い方を紹介してきました!青春18きっぷを使う場合には、必ず有人改札を通るようにしましょう。
全国のJR線に乗車することができますが、特急には乗れません。
また一切の割引はなく、子ども用もないので、そこは注意しましょう。



有人改札を通るなんて、ちょっとアナログで幼少期を思い出してワクワクしちゃいますね♪楽しみ!
コメント