【2023年】青春18きっぷの買い方!どこで買うのがおすすめ?値段・発売時期は

チケット1枚でJR線普通列車・快速列車に乗り放題になる「青春18きっぷ」。

北は北海道「稚内(わっかない)」、南は鹿児島県「西大山」まで行くことができ、節約しながら日本横断!など夢のある旅をすることができますね。

羽ばたく子

今回はそんな青春18きっぷの値段・発売時期のほか、買い方を紹介していきます!

◎しおり・ひとり・旅について
節約旅をするのが好きな26歳。
ひとり旅をするなかで身につけた旅情報を発信中。

目次

青春18切符とは【大人でも買える?】

項目内容
値段12,050円/5回分
発売時期春:2023年2月20日(月)〜2023年3月31日(金)
夏:2023年7月1日(土)〜2023年8月31日(木)
冬:2023年12月1日(金)〜2023年12月31日(日)
利用可能時期春:2023年3月1日(水)〜2023年4月10日(月)
夏:2023年7月20日(木)〜2023年9月10日(日)
冬:2023年12月10日(日)〜2024年1月10日(水)

青春18きっぷとは、学生の長期休みに合わせて年に3回発売されるきっぷです。

「青春18きっぷ」という名前から、学生しか買えないと思っている方も多いですが、年齢制限はありません。

大人でも買えるんだね!やった!

羽ばたく子

JR線の普通列車・快速列車のほか、西日本宮島フェリーに乗船する際にも利用できます。

青春18きっぷの値段・発売時期は

◎青春18きっぷ
値段:12,050円(5回ワンセット)

【発売時期】
春:2/20〜3/31
夏:7/20〜8/31
冬:12/1〜12/31

青春18きっぷは年に3回、学生の長期休みに合わせて発売されます。

値段はいつも同じで12,050円です。

5回分がワンセットになっているため、1回あたりの料金は2,410円。

羽ばたく子

2,410円で北は北海道、南は鹿児島まで行けちゃうんですよ!すごすぎませんか…

青春18きっぷの買い方!どこで買える?

◎青春18きっぷを買える場所
・みどりの窓口
・指定席券売機
・旅行代理店
・金券ショップ

青春18きっぷは上記の場所で購入可能です。

羽ばたく子

それぞれメリット・デメリットがあるので、それらを比較して検討しましょう!

青春18きっぷの買える場所べつメリット

まずはメリットから。

購入方法メリット
みどりの窓口口頭で伝えるだけで購入可能。
不明点などを質問できる。
指定席券売機みどりの窓口が営業時間外でも購入可能。
自動券売機なので、人とコミュニケーションを取らなくても購入できる。
窓口が混んでいても列に並ぶ必要もない。
旅行代理店口頭で伝えるだけで購入可能。
一緒にホテルを取ることも可能。
金券ショップ場合によって、安く購入できる。
1回〜など、希望回数分だけ購入できる。

みどりの窓口で買うメリット

みどりの窓口で買うことのメリットは、駅員さんに口頭で伝えるだけで購入ができることです。

青春18きっぷにまつわる不明点などを聞くこともできます。

自動券売機で買うメリット

続いて指定席券売機で買う場合のメリットは、営業時間が長いことです。

みどりの窓口は駅によりますが、18時に閉まってしまうところが多いところ、自動券売機なら終電間際までやっていることも多くあります。

みどりの窓口に列ができていても、自動券売機なら列はできにくく、またできたとしてもスムーズに進むことが多いので待ちたくない方におすすめです。

旅行代理店で買うメリット

旅行代理店で買うことのメリットは、ホテルなども一緒に取ることができる店でしょう。

また旅行のプロに手配してもらえるので、一緒に旅行にまつわる不明点を聞くことも可能です。

金券ショップで買うメリット

最後に金券ショップで買うメリットは2点

場合によって安く買えることと、1人で5回分もいらない場合に希望回数分購入することができます。

値段の目安は1回あたり2,410円よりも高ければ購入はやめておきましょう。公式では5枚つづりで12,050円、1回分が2,410円で購入できます。

ちょこっと悩む人

使わなかったぶんはメルカリとかで売っても良いのかも。

青春18きっぷの買える場所べつデメリット

続いてデメリットも紹介していきます。

購入方法デメリット
みどりの窓口営業時間が短いことが多い
指定席券売機無人の券売機を利用するため、不慣れだと戸惑う可能性も
旅行代理店拘束時間が長くなる可能性がある。
ほかの商品などを営業されて、高い代金を支払う可能性も。
金券ショップ場合によっては高く付く。
よく確認しないと、使えない券を買ってしまう可能性がある。

みどりの窓口で買う場合のデメリット

みどりの窓口で買う場合、駅にはよりますが閉店が早い可能性があります。

ほとんどの窓口は18時までです。大きい駅だと20時くらいまでやっている場合もありますが、仕事終わりだと間に合わない方もいらっしゃるでしょう。

羽ばたく子

自動券売機で買える方ならば、そのほうが時間を選ばないためおすすめですよ。

指定席券売機で買う場合のデメリット

指定席券売機で買う場合のデメリットは、自動券売機できっぷを買うことに慣れていない方だと手間取ってしまう可能性があることです。

最近は定期券も自動券売機で買えたりするため、慣れている方も多いですよね。

私はこの方法で購入するため、2/20になって発売されたら画像つきで「買い方」を紹介しますね!

羽ばたく子

もし自動券売機での購入ができそうなら、一番スムーズに購入ができるのでおすすめです。

旅行代理店で買う場合のデメリット

旅行代理店で買う場合のデメリットは、きちんと案内してもらえる一方で拘束時間が長いことが挙げられます。

旅行代理店で買う場合には、求めていた商品以外もすすめられる可能性があり、実際にほしかった「青春18きっぷ」以外も購入してしまう可能性もあります。

羽ばたく子

そうすると思っていたより支払いが高くなってしまう可能性があるので、それが嫌な場合にはみどりの窓口や自動券売機での購入がおすすめです。

金券ショップで買う場合のデメリット

金券ショップでの購入は、こういったショップでの買い物に不慣れな方にはおすすめしません。

場合によって、高くつく可能性や、利用できないチケットを買ってしまう可能性があるためです。

それでも少しでもオトクに買いたい場合には、1回の利用金額が「2,410円」で収まることを目安にしましょう。

JR公式で購入すれば5枚つづりで12,050円、1回分は2,410円になります。それ以上高ければ、購入はやめたほうが良いです。

また、チケットの利用期間にも注意しましょう。青春18きっぷには「利用期間」が設定されています。その利用期間を過ぎているものだった場合、利用できません。

羽ばたく子

金券ショップでの購入する際には、「値段」と「利用期間」に注意しましょう。

【まとめ】青春18きっぷは旅行前日までの購入がおすすめ!

今回は青春18きっぷの買い方をお話してきました。

買い方は主に4つ。それぞれ次のような方におすすめです。

買い方おすすめな人
みどりの窓口・青春18きっぷだけ購入したい人
・青春18きっぷについて聞きたいことがある人
・指定席券売機での購入が難しそうな人
指定席券売機・スムーズに購入したい人
・忙しい人
旅行代理店・旅行についてアドバイスがほしい人
金券ショップ・少しでも安く購入したい人
・5回分もいらない人

私は指定席券売機で購入します。春のぶんが2/20発売なので、発売開始したら画像つきで買い方をお話しますね!

また、青春18きっぷは旅行の前日までに買っておくようにしましょう。

旅行開始が早朝の場合など、みどりの窓口が開いていない可能性があります。

また指定席券売機で買うにしても、万一手間取ると旅程が思い通りに進まない可能性があります。

羽ばたく子

青春18きっぷは旅行の前日までには準備して、当日気持ちよく旅行をスタートできるようにしましょう^^

参考サイト:青春18きっぷ研究所

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

節約旅が好きな26歳。千葉県出身。車の免許は岩手県で取得したので、岩手は第2の故郷。ふだんは通信関係の販売員(歴2年)
次回の旅行▶▷▶2023.3/6〜3/12:東京〜広島〜京都

コメント

コメントする

目次